FFシートってなに?看板素材の豆知識!

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

FFシートって何でしょうか?
看板で使用される素材の一つです。
駅や色々な商業施設などでよくみかけます!

今回は「FFシートってなに?看板素材の豆知識!」をご紹介します。

FFシートってなに?

FFシートとは、『フレキシブルフェイス シート』のことをいいます。
主に、内照式の看板で使用されます。
内照式の看板では、アクリル板などが利用されますが昨今は割れたりする心配がないことからFFシートを採用されることが多いです。
5m幅のシート1枚にプリントすることが可能です。
そのためつなぎ目がない状態のものが多く、美しい仕上がりが特徴です。
駅の構内や街中でも多く見かけます。

FFシートのプリント方法

以前は裏と表の両方をプリントする『両面プリント』が主流でした。
夜間の内照がある状態だとクリアでキレイな反面、日中は濃く映ってみえるのが難点…
現在は3層プリントで対応することが多いです。
裏表でプリントするとズレが発生するリスクがありましたが、3層プリントですと同時印刷のためズレが生じません。
また、裏表のプリントの場合『濃度100パセーントでプリント』⇒『乾燥後、ひっくり返す』⇒『裏面にプリント(濃度を低くする)』の工程が3つあり、なおかつ時間がかかります。
今主流になりつつある3層プリントの場合は、
レイヤーになっており
●上層 100%濃度
●中層 白色プリント(透過防止)
●下層 濃度低いプリント
上記の構造でプリントアウトされます。
ずれもなく美しい仕上がりが特徴の3層プリントです。

まとめ

今回は、『FFシートってなに?看板素材の豆知識!』のご紹介でした。
内照式看板の主流になりつつのFFシート。
前回のブログでは貼付けが難しいとのお伝えをしました。
だからこそ、プロの仕上がりが重要になってきます!

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

効率のよい看板とは?メンテナンス意識でいつもフレッシュサイン

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

良い看板はメンテナンスしやすさいことがあげられます。
メンテナンスのしやすさには予算もあります。
作業のしやすさもあります。

今回は「効率のよい看板とは?メンテナンス意識でいつもフレッシュサイン」をご紹介します。

メインの看板をリニューアル改造

東大阪市にあるスーパー銭湯さまよりメイン看板の改造工事を依頼されました。
元々の看板はFFシートを貼ったLED内照看板。
残念ながら経年劣化による水漏れやLEDそのものの劣化。
さらにFFシートの広告面も劣化。
多くの劣化が重なっている状況でした。
メンテナンスのしやすさやご予算もあります。
弊社の提案として、面板を改良させていただきました。
内照式から外部LEDスポットライトでよりメンテナンスのしやすさを提供。
面板をインクジェット貼りしました。
非電飾に交換したため、テナントさんが入れ替わったさいも広告面の修正変更がしやすくなりました。
ランニングコストを意識したコストパフォーマンスの高さがメリットです!

内照式看板で使用するFFシート

FFシートは、フレキシブルフェイスシートといいます。
主に電飾看板の表示面に使用されるコシのあるシートのこと。
商品を提供しているメーカーさんや商品そのもののグレードにもよりますが、耐候年数は5年ほどです。
アクリル板よりも使用されている内照式看板では主流のアイテムとなります。

~メリット~
アクリル板と違い、割れる心配がありません。
また軽量なのが特徴です。
大きい表示面でつなぎ目がなく、そのため美しさが際立ちます。
また発色がとてもよくデザイン通りの仕上がりとなります。

~デメリット~
アクリル板と違い、取り付けに技術が必要です。
看板の枠板に設置するさい、たわませないよう張らせながら設置します。
そのさい、枠板にあるていどの圧力がかかるため強度が必要とされます。

外照式なら大丈夫!インクジェット貼りでメンテOK

塩ビシートなら、幅広い看板の用途で使用可能です!
耐候性もあります。
長期使用も可能です。
また、さまざまなデザインにも対応可能。
メンテナンスのしやすさも抜群です。
先に述べたとおり、テナントさまが急遽変わった場合もすばやく対応ができます。
メンテナンスのしやすさで確実に情報をお届けすることが可能。
お客様の混同も避けることができます。

まとめ

今回は、『効率のよい看板とは?メンテナンス意識でいつもフレッシュサイン』のご紹介でした。
折角、内照式看板を設置しても劣化がはげしいとそれだけでイメージダウンになってしまいます。
それなら、メンテナンスのしやすさを考慮した看板をつくることをおすすめします!
そうすることで、顧客からの信頼性が高まりさらには店舗への信頼も高まっていくのです。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

工事現場の看板も対応します。工事用立て看板から許認可標識板まで

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

あいらんど工房では工事現場での看板製作も対応いたします。
クライアントのご要望に沿った、法令に準じた看板をご提供。
色んな状況でも対応いたします。

今回は「工事現場の看板も対応します。工事用立て看板から許認可標識板まで」をご紹介します。

工事用立て看板

工事期間中は危険が伴うこともあります。
作業現場に人がはいることは危険なのです。
そうした状況を回避するため、工事用立て看板で通行人の人々に知ってもらい危険を回避する状況をつくるのです。
工事用立て看板も種類がおおく、あらゆるものに対応いたします。
・通行止め案内
・工事作業案内
・通行止め予告 など
通行人が、気づきやすいよう、白地に青文字の表記で表します。
とくにポイントとなる文字に関しては、赤文字にしてさらにフォントを上げて表記します。
そうすることで確実に通行人が気がつくようになるのです。

許認可標識板

電気工事や解体工事業者の登録票や建設許可票など法令で定められているプレートのことを指します。
サイズは400mm×500mmです。
法律によって決められているため、表記の仕方にルールがあります。
作成から納品のさいは、そこに気を付けて対応をしています。

その他

工事現場はあらゆる危険がつきものです。
そうした危険を回避するためには看板などで認知していくしかありません。
また、工事現場だけでなく工場なども危険があります。
そうした危険個所において、危険予知をするには看板で知らせるしかありません。
・一時停止厳守
・構内制限速度
・構内徐行厳守 など

まとめ

今回は、『工事現場の看板も対応します。工事用立て看板から許認可標識板まで』のご紹介でした。
通常の店舗運営の看板ちがい、危険予知もかねている工事現場の看板は、視認性をあげていることが大前提となります。
そうした看板つくりも他でのノウハウがあってこそなのです。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

看板劣化でイメージダウン!?チョーキングって何?

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

看板の劣化はイメージがダウンし、集客効果も下がることをご存知ですか?
よくある看板の劣化であるのが、チョーキング。
道行く看板で白っぽく見えるものがあるかと思いますが、あれがまさにチョーキングなのです。

今回は「看板劣化でイメージダウン!?チョーキングって何?」をご紹介します。

チョーキング現象

チョーキングとは、何なのでしょう。
屋外に設置された看板などの塗装面が、紫外線や雨風などの影響で劣化し、表面が粉状になる現象のことなのです。
チョーキングが発生すると、看板の見栄えが悪くなります。
それだけでなく、塗装膜の保護機能が低下し、基材の劣化を早める原因となります。
基材が劣化すると補修費用が高くなります。
さらなる劣化が進むと、基材そのものを交換する必要が発生します。
チョーキングが発生した時点でメンテナンスを行い、被害を最小に抑えるように心がけましょう。

チョーキングの症状

見た目が良くないだけでなく、表面の塗装そのものが剥がれてしまうこともあるチョーキング。
さらなる印象の悪化とともに、看板自体の耐用年数が下がってしまいます。
・装面に白い粉が付着する
・装面が色あせる
・装面が光沢を失う
・装面が剥がれやすくなる
チョーキングの原因に、紫外線や風雨、温度変化があげられます。
屋外に設置される看板はこうした自然環境の中、設置されるためどうしても避けることができないのです。
ですから、定期的なメンテナンスが必要となるのです。

チョーキング対策と対処法

チョーキング対策として、塗装の塗替えがあげられます。
これは定期的なメンテナンスで対応が可能です。
また、少し値段が上がってしまうものの最近は紫外線に強い塗料も開発されています。
また看板の上から塗布するフッ素樹脂塗料もあるのです。
塗料の力を活用して長く美しく保てる看板にしましょう。
最初の看板設置費用が高くても結果としてお値段を抑えられることにつながるのです。

まとめ

今回は、『看板劣化でイメージダウン!?チョーキングって何?』のご紹介でした。
コロナ禍で店舗運営まで回らず、今、店舗が痛んでいることに気がつくオーナー様も多いように思えます。
気がついた時こそ動き時です。
ぜひ、あいらんど工房に相談してよい看板作りをしてみましょう!

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

看板の耐用年数をしっかり把握!減価償却について解説します。

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

看板は固定資産税として扱われます。
そして、減価償却が必要となります。
看板の耐用年数とは何なのか?
今回はこの時期だからこそご紹介いたします。

今回は「看板の耐用年数をしっかり把握!減価償却について解説します。」をご紹介します。

看板の耐用年数とは?

耐用年数と聞くと寿命のことなのかと思われがちですよね…
看板における耐用年数とは、法定耐用年数を指します。
これは、看板を資産として費用計上できる年数をさすのです。

看板は減価償却の対象となる『固定資産税』です。
減価償却とは掛かった費用を一定期間ごとに分割して計上する仕組みのことをいいます。

例)看板の購入金額が30万円として、耐用年数が10年とします。
そうすると、3万円/年で費用計上することが可能なのです。

看板の種類で異なる耐用年数

看板の種類によって、法律で定められた耐用年数がことなります。

~袖看板(突出し看板)~
建物に固定されている袖看板(突出し看板)などは、建築物に取り付けられて一体となっている設備にあてはまります。
看板の素材によっても変わります。
■金属製:18年
■金属製以外:10年

~屋上看板や野立看板~
屋外に固定して設置している看板のため、構築物の扱いになります。
※構築物:屋外に設置された建築物以外の設備のこと
袖看板同様、看板の素材によって耐用年数が変わります。
■金属製:20年
■金属製以外:10年

~スタンド看板や電飾看板~
スタンド看板や電飾看板などは、移動がしやすく器具備品に当てはまります。
器具備品とは、耐用年数が1年以上で購入費用が10万円以上のものが当てはまります。
備品によっては30万円以上の制約がある場合もあります。
■木製:3年
■金属製:10年

まとめ

今回は、『看板の耐用年数をしっかり把握!減価償却について解説します。』のご紹介でした。
耐用年数が看板の種類や素材によって変わるものなのですね。
購入前にしっかりと把握することで、節税にもつながりますし、看板そのもの耐久年数も知ることができます。
そうした情報をしっかりと知ることで普段からのメンテナンスにも気を配れるものなのです。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2024年の広告トレンドって?トレンド意識で視認性を上げる

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

毎年、ピックアップされる広告トレンド。
もちろん看板業界もこうしたトレンドを意識します。
すべてのデザインが看板に繁用できるわけではありませんが、今の流行を意識してより視認性の高い看板作りを心がけて参りたいと思います。

今回は「2024年の広告トレンドって?トレンド意識で視認性を上げる」をご紹介します。

生成AIを活用したデザイン -電子看板-

電子看板の登場で看板業界も様々なデザインが活用できるようになりました。
電子看板の最大の特徴は、アップデートを定期的に行えること。
通行人の視認性を向上させるべく、よりキャッチーなものを意識することが重要となります。
近年、生成AIをどのように活用していくのかが課題となっています。
デザイン業界の新入生ならば、まずは基礎から研鑽を積むことを勧められます。
しかし、そうした風潮をものともせず、クリエイティブなものを生み出したい若者の力が生成AIを活用し、さらなる斬新なデザインを送り出しているのも事実なのです。
電子看板はアップデートが定期的だからこそ、生成AIを活用してさらなるクリエイティブなデザインを生み出していきたいものです。

余白や空白がないデザイン

広告であれば、余白や空白もデザインで埋めてキャッチ―なものを提案するのが2024流。
複雑な構成で通行人の意識を取り込むようなものが街角の広告などでも見かけるようになりました。
タイパを意識した若者はマルチタスクに長け、情報処理能力が高く、一度に複雑な情報を得ることをものともしません。
またそうしたデザインを受け入れる土壌もあります。
ある程度の余白がいいと思っているのを逆で考えたもので、驚きの印象です。

ゆらぎを意識したデザイン

文字をリードガラス状にしたものや余白をリードガラスにしたものは、見ているひとが興味を引くとの報告もあります。
2024年はそうしたリードガラスを上手くデザインに組み込んで興味を引くものをデザインとして提供するのがいいかもしれません。

まとめ

今回は、『2024年の広告トレンドって?トレンド意識で視認性を上げる』のご紹介でした。
どちらも広告業界で言われているトレンド…
看板にどう落とし込むかは腕の見せ所なのです!
トレンドを意識したデザインにしたいなどのご要望があればぜひご相談ください!

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

看板でおすすめの配色って何?色選びでユーザーの視認率UPの法則

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

看板を作成するときに、かならずクライアントと打ち合わせをします。
そのさい、大まかなデザインとともに配色もお話をさせていただきます。
配色は視認率を上げるうえでも重要なポイントなのです。

今回は「看板でおすすめの配色って何?色選びでユーザーの視認率UPの法則」をご紹介します。

看板でおすすめの配色3選

看板の配色で考えなければいけないことは視認率をどの様にして上げていくことなのです。
その際、色盲の方も配慮に入れなければいけないことも考慮にいれましょう。

~おすすめの配色3選~
1.背景赤×白文字
暗い時間に目だいちやすい背景色が視認性をあげていきます。
2.背景青×黄色文字
ウクラニアンカラーのこの配色は色盲の方も判別しやすくとてもおすすめです。
黄色が心を明るくさせますよ!
3.背景青×白文字
青色は心を落ち着かせるカラーとしても有名ですね。
白字は無難に文字を引き立てることが可能です。

看板において重要な視認性・誘目性・可読性について解説

・視認性
こちらの看板ブログでもよく紹介する視認性。
ユーザーが見ることで、ユーザー自身に理解してもらうことを指します。

・誘目性
その字のとおり、ユーザーが見る事で気が付き引き込まれることをいいます。
良い意味で魅力的かどうかを指します。

・可読性
ユーザーに興味をもってもらい、かつテキストを読んでもらえるかどうかを指します。
人が一度に把握できる文字のベストな数は7文字ほどといわれています。

7文字プラスマイナス2文字がベストな文字数であるので、店舗名もそこを踏まえて命名されると読んでかつ記憶に留まりやすいでしょう。

まとめ

今回は、『看板でおすすめの配色って何?色選びでユーザーの視認率UPの法則』のご紹介でした。
他にも、白背景×青or赤などがあります。
また店舗イメージもあります。
デザイン作成時にぜひご相談ください。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

フォントの大きさ豆知識。配慮がある看板は広告効果が高いのです。

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

看板に適したフォントの大きさがあることをご存知ですか?
通行人がどの位置から看板を見るかでフォントの大きさが変わることをご存知ですか?
看板そのものの大きさが決まったらフォントについて考えましょう!

今回は「フォントの大きさ豆知識。配慮がある看板は広告効果が高いのです。」をご紹介します。

看板とフォントの大きさ

フォントの大きさは、通行人が見る位置から看板との距離に応じてかわります。
これを視認距離といいます。
視認距離が40Mの場合、160㎜(16cm)もの大きさが必要となります。

・視認距離30M⇒文字の大きさ120㎜
・視認距離20M⇒文字の大きさ80㎜
・視認距離10M⇒文字の大きさ40㎜
・視認距離5M⇒文字の大きさ20㎜
・視認距離1M⇒文字の大きさ10㎜

一般的に英文字の方が和文字より小さくても画数が少ない関係で見やすいと言われています。
またフォントを大きくするスペースがないばかりに文字の太さを太くされるクライアントもいらっしゃいます。
実は見えにくさが増すためおすすめしていないのです。

視認可能な距離から考える看板の種類

人の視点からみた距離で看板の種類を考えましょう!

遠距離(40m)の看板の場合は、野立て看板や突出し(袖看板)、のぼり旗などがあげられます。
中距離⇒スタンド看板、野立て看板、突出し看板(袖看板)、垂れ幕・・・
近距離(5m)⇒壁面看板、バナースタンド看板、A型看板、タペストリー など
至近距離(1~2m)⇒メニュー看板、フロアスタンド、イーゼル、駐車場などのプレート看板

どこに看板を設置するかで、看板の種類を検討しましょう!
そのうえで看板を決めて、デザインに着手するのがベストなのです。
デザインのさい、フォントの大きさなどの判断基準は明確になっています。
配慮がある看板は違和感を生みません!
そうすることで人は安心して看板から情報を収集し、結果広告としての効果を発揮するものなのです。

まとめ

今回は、『フォントの大きさ豆知識。配慮がある看板は広告効果が高いのです。』のご紹介でした。
目安として、『文字の縦の大きさ(㎝)×250=判読OKの距離(㎝)』が公式だそう!
看板作りの際にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

看板の色について-色盲の方の世界を知ることも重要です-

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

色彩において健常者の方は、色を色として認識できることができます。
一方で、色盲の方は色を色として認識できず、日常生活を送るうえで困ってしまうこともあるのです。
また色盲の方も色々なパターンがあります。

今回は「看板の色について-色盲の方の世界を知ることも重要です-」をご紹介します。

色盲とは

色盲とは、赤・緑・青などの特定の色を識別する能力が低下している状態をさします。
X染色体の遺伝子の変異が原因となることが多いと言われているのです。
また、男性の方が女性よりも色盲になりやすい傾向があります。

色盲にはいくつかの種類があります。
最も一般的なタイプは赤緑色盲と言われています。

―赤緑色盲―
赤と緑の色を区別する能力が低下している状態を指します。

他には、青色盲や完全な色盲(白黒のみを認識し、彩色されたものを識別できない状態)などがあります。

色盲の程度は個人によって異なります。
一部の人々は軽度と言われていますが重度の色盲である場合もあります。

色盲の治療法は現在のところ残念ながらありません。
だからこそ看板を製作することにおいて色盲の方も考慮にいれなければならないのです。

重度の色盲の方も判別できる看板作り

色の濃淡が判別できる方が多いのため、背景色とフォントに差異を持たせた看板作りが重要といえます。
また、青色と黄色の判別ができる方もおおく、また完全色盲の方でも黄色は白色に見えることから看板の配色でもよく使われているものです。

赤色と緑色が茶色に捉えられるかたもいるため、赤と茶、緑と茶、赤と緑の組み合わせは避けるのが無難です。
青色をとらえにくいかたもいらっしゃいます。
そういった方は青色と緑色が同じ色に判別されるかもしれません。
看板で使用するのは避けるのが無難です。

色盲の方へのポイント

色の組み合わせですとウクラニアンカラーの青と黄色は無難といえます。
また、濃淡で背景とフォントの差があるのも色盲の方が分かりやすい看板と言えるのではないでしょうか?
色盲の方の見え方が分かるアプリもあります。
配慮を心がけても上手くいかない時は一旦そうしたツールを使ってみるのも一つの方法ではないでしょうか?

まとめ

今回は、『看板の色について-色盲の方の世界を知ることも重要です』のご紹介でした。
看板作りにおいて視認性を上げることは大切ですが、より多くの方にご理解いただくためには配慮が必要とされます。
ぜひいちどあいらんど工房にご相談ください。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

看板作りのポイントとは?ネオンサイン導入で売上UP!

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

看板作りにはいくつかのポイントがあるのをご存じですか?
ポイントをきっちりと抑えた看板であれば、人の目を引き付けることが可能です!
そうすることで、人の記憶に残りやすくなるものなのです。
印象が強い看板というと、ネオンサインがあります。

今回は「看板作りのポイントとは?ネオンサイン導入で売上UP!」をご紹介します。

看板作りのポイント

分かりやすいデザインが重要です。
フォントや色、字体の大きさを意識しましょう。

■フォント
一般的に使用される看板におすすめのフォントを選びました。
① ゴシック体
シンプルで直線的なデザインが特徴です。
看板において重要である視認性が高く、力強い印象を与えます。
② 明朝体
美しい筆の運びと優雅なデザインが特徴です。
伝統的で格式のある雰囲気を演出できます。
③ サンセリフ体
カジュアルでモダンな雰囲気を醸し出します。
現代的なビジネスで使用するのに適しています。

看板の目的や伝えたいメッセージ、ブランドのイメージに合ったフォントを選ぶと良いでしょう。

■色
色の組み合わせでも視認性が変わってきます。
人の注意や興味を引くような色使いを考えて使用してみましょう。

例)背景(赤)×文字(白)、背景(青)×文字(白)、背景(黒)×文字(白)

■字の大きさ
字の大きさはどの位置から確認するのかで変わってきます。
プロは、計算式を用いて大きさを算出するようにしているのです。

(計算式)
文字の縦の大きさ(㎝)×250=判読距離(㎝)

40m先の看板を把握するのであれば、一文字あたり縦16㎝は必要となります。
※英語表記は画数がすくないので、もう少し小さくても見えるそうです。

フォント一つとっても色々と考慮しなければいけません。
視認性をあげて、興味を引いてもらうためには必要なプロセスなのです。

ネオンサイン

アメリカで始まったネオンサイン。
その視認性の高さから世界中で使われている看板なのです。
今はより光が強い、LEDが主流となっています。
LEDは低電力で高い発光効率が特徴です。
また青色発光ダイオードの出現で色の表現が多彩にできるようになりました。

高い発光効率とデザイン性の高さで、現在のネオンサインの主流となりつつあるLEDネオンサイン。
新規で導入検討をしているのであれば、まずおすすめしています。
人の目を惹く事で、興味を覚え、記憶に残ります。

その結果、店舗探しの時にイメージとして候補が上がりやすくなるものなのです。
そして、狙った広告効果が高まっていくのです。

まとめ

今回は、『看板作りのポイントとは?ネオンサイン導入で売上UP!』のご紹介でした。

看板の基礎知識を基に、どのような看板をつくるのか。
また大きさはどうするのか?
どんな看板にするのかを考えてみましょう!
悩みに悩んだらあいらんど工房にぜひご相談を!
クライアントのお悩み解決の最適解を提案いたします!

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━