この一言で売上が変わる!キャッチコピー看板の作り方

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。
お店の前を通りかかったお客様が、足を止めるきっかけは何でしょうか?
答えの一つが「看板のキャッチコピー」です。
デザインや色合いも大切ですが、短い言葉に「思わず入りたくなる理由」が込められているかが勝負の分かれ目。
たった一言でも、商品の魅力やお店の個性を伝えられれば、売上は大きく変わるはず。
本記事では、看板制作のプロとして、訴求力の高いキャッチコピーを作るためのポイントと、実際の店舗で使える工夫をご紹介します。
売上アップや顧客満足度向上を狙うなら、ぜひ参考にしてみてください。

■ターゲットを明確にする

キャッチコピー作りの第一歩は、誰に向けて書くのかを明確にすることです。
「女性客」「子育て世代」「観光客」など、ターゲットによって響く言葉は異なります。
例えばカフェなら、
「仕事帰りの一杯」を求めるビジネスマンと、
「SNS映え」を重視する若者では、刺さるフレーズが全く違います。
ターゲットを絞ることで、余計な説明をせずに心に届く一言が作れます。
看板はお客様とお店をつなぐ最初の接点。
狙う客層を定め、その人が思わず立ち寄りたくなる言葉を選びましょう。

■メリットを端的に伝える

キャッチコピーは「何がいいのか」を即座に伝えることが重要です。
長い説明では通行人の足は止まりません。
「ランチ500円」「5分で完成」「当日仕上げOK」など、数字や具体的なベネフィットを盛り込むと効果的です。
さらに、「焼きたて」「数量限定」「本日特価」といった限定感のある言葉は購買意欲を高めます。
看板は広告の一種ですが、チラシやホームページと違って“一瞬で勝負”します。
短くてもメリットがしっかり伝わる一言を心がけることが、売上につながる看板制作の鉄則です。

■感情に訴える言葉を入れる

理屈だけではお客様の心は動きません。
感情に響く言葉を入れることで、印象は何倍にも強くなるはず。
「ほっとひと息」「心まであたたまる」「がんばった自分へのご褒美」など、
お客様が感じたい気持ちを言葉にすると、共感が生まれます。
また、ユーモアを加えるのも効果的です。
「今日もお疲れさま、甘いもので回復しませんか?」のように、会話調のコピーは親近感を与えます。
看板のキャッチコピーは、商品の説明だけでなく、
お客様の感情を揺さぶることで本当の訴求力を発揮します。

まとめ

キャッチコピー看板は、店舗の顔であり、もっとも手軽で効果的な広告です。
成功の鍵は、
①ターゲットを明確にする
②メリットを端的に伝える
③感情に訴える言葉を使う
この3つです。
これらを意識すれば、通行人の足を止め、来店という行動につながるはず。
看板制作は単なる装飾ではなく、売上を左右するマーケティングツール。
もし今の看板が「ただ店名を書いただけ」なら、今日からでも見直してみてください。
たった一言の工夫で、お店の未来は大きく変わるかもしれません。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━