大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。
店舗や企業の顔ともいえる「看板」。
新規開業やリニューアルの際に困ってしまうのが、どこの制作会社に依頼したらいいか悩んでしまうものです。
看板は、ブランドイメージを伝え、集客にも大きく影響する重要なツール。
看板制作をプロに依頼するには店舗運営で大きなメリットがあるのです。
今回は「看板のこと、誰に相談したらいい?プロに頼む安心感」をご紹介します。
看板制作会社に相談するメリット
看板制作を専門業者に依頼する最大のメリット。
それは、デザインから施工まで一貫して対応してもらえる点です。
【一般的な看板の製作の流れ】
①店舗の立地やターゲット層を考察
②デザイン提案
②集客につながる看板を制作し、設置
看板の種類や素材選び、設置場所の規制など、専門知識が必要な部分もプロなら適切に対応可能です。
さらに、耐久性やメンテナンスの面でも安心できる施工が可能。
専門業者への依頼はメリットでいっぱいなのです。
フォントと文字サイズを整える
文字の読みやすさは、入店のしやすさにも直結します。
おしゃれなデザインを追求するあまり、細いフォントや筆記体を選ぶのはNG。
視認性が低下し、遠くから見たときに読みにくくなってしまう可能性が高まります。
通り沿いのお店では、車からの視認性を意識して太字のゴシック体や大きめの文字が効果的です。
情報が多すぎて見にくい印象にならないよう、伝えたいことを絞り込むのもポイント。
フォントは「見やすさ」と「お店らしさ」のバランスが大切なのです。
設置場所や角度を再確認する
看板の設置位置や向きも、見落としがちな重要ポイント。
道の進行方向に対して看板が見えづらい角度になっていたり、他の看板に埋もれていたりすると、せっかくのデザインの効果が下がってしまうのです。
歩行者目線なのか、車から見えるようにするのかを考慮しましょう。
ターゲットを定めることで最適な場所に設置することができるのです。
ドライバーをターゲットに定めた場合、「7秒の法則」意識しましょう。
この7秒の法則は、ドライバーが判断するまでにかかる時間のこと。
結果として、入店するかどうかの判断になり、入店率アップにつながるのです。
まとめ
今回は、「看板のこと、誰に相談したらいい?プロに頼む安心感」のご紹介でした。
お店の顔ともいえる看板の設置。
「色」や「フォント」、「設置場所」を気にするだけで大きな効果を生み出します。
少しの工夫でターゲットへの気持をグッとつかみ入店率アップにつながるのです。
ここ最近売上が伸び悩んでいるのであれば、ぜひお店の顔である看板を、見直してみましょう。
看板のご相談はあいらんど工房に
あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━