通行人が二度見する!インパクト抜群の看板デザイン術

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

街を歩いていて、思わず二度見してしまう看板に出会ったことはありませんか。
そんな看板は、単なる表示物ではなく、お店の第一印象を大きく左右する大切な“広告”と言えます。
特に店舗前を通る方の目を引くことができれば、集客や売り上げに直結する可能性も高まります。
ただ、派手なだけでは一時的な注目で終わってしまう場合もあります。
しっかりとコンセプトやデザインの方向性を考えることで、長くお店の顔として活躍する看板になるのではないでしょうか。
今回は、看板制作の現場で培った経験をもとに、インパクトがありつつ長く愛されるデザインのポイントをご紹介します。

■色彩とコントラストで視線を奪う

看板制作において「色彩」は非常に重要な要素です。
遠くからでも目に留まりやすい色の組み合わせは、視認性を大きく高めます。
例えば、赤と白、黒と黄色といったコントラストの強い配色は、歩行中でも自然に視界に飛び込んできます。
ただし、派手すぎる配色は安っぽく見えてしまうこともあります。
店舗の業種やブランドカラーを活かしながら、色の心理効果を意識することが大切です。
例えばカフェなら、落ち着いたブラウンやグリーンを基調に、差し色を加えることで、安心感と訴求力の両立がしやすくなります。

■フォントとレイアウトでメッセージを一瞬で伝える

通行人が看板に目を向ける時間は、ほんの数秒しかありません。
その短い時間で何を伝えるかが重要になります。
可読性の高いフォントを選び、文字数はできるだけ絞ることがポイントです。
「ランチ500円」「期間限定セール」など、短く具体的な言葉は記憶に残りやすくなります。
また、文字の大きさや行間、余白の取り方でも印象は変わります。
中央にキャッチコピーを配置し、下部に営業時間や店名を入れるなど、情報の優先順位を意識したレイアウトが効果的です。
デザイン性と情報伝達のスピードを両立できれば、より多くの方の心に残る看板になるでしょう。

■形状・素材・照明で差をつける

形や素材の工夫によっても、看板の印象は大きく変わります。
木目を活かしたナチュラルな質感、金属を使った高級感、さらには夜間でも目立つLED照明など、表現の幅は広がります。
特に照明は、日没後も訴求力を保つための重要なポイントです。
さらに、変形カットや立体文字を採用すれば、写真を撮りたくなる“映える看板”にもなります。
SNSで拡散されれば、思わぬ集客効果が期待できるでしょう。
こうした工夫は、競合店舗との差別化にもつながります。

まとめ

通行人が二度見するような看板は、単に派手なだけではありません。
色彩やコントラスト、フォントやレイアウト、形状や素材、照明など、複数の要素が組み合わさることで、高い訴求力を発揮します。
その一瞬の注目が来店につながり、売り上げや顧客満足度の向上にも結びつくはず。
もし今の看板があまり目立たないと感じるようでしたら、この機会にデザインを見直してみても良いかもしれません。
看板は24時間休まず働く、頼れる広告ツールです。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

顧客の心理をキャッチ!効果的なのぼり旗のつくり方

大阪の看板屋 あいらんど工房ブログ担当の松本です。

気温が高い日が続くようになり、お祭りや屋台で賑わいが増えてきました。
今回は、アイキャッチで集客に貢献する『のぼり旗』についてご紹介します。
屋外宣伝の定番アイテムですね。
イベント会場や屋台など、いろんなお店の集客手段に選ばれています。

今回は「顧客の心理をキャッチ!効果的なのぼり旗のつくり方」をご紹介します。

アイキャッチには業種やサービス内容を

人の目は一か所にとどまることなく、様々なものに視点を合わせます。
特に、歩行中や運転中は一瞬で周辺状況を確認する必要があります。
のぼり旗をじっくり見る余裕がない中、いかに早く【サービス】を伝えるかが集客に大きく関わってくるのです。

店舗の存在に気づいてもらうためには、店舗名よりも業種をアイキャッチに使用すると効果が高まります。
アイキャッチに与えられた時間は一瞬しかありません。
一瞬の内にイメージさせるために、サービス内容や業種をデザインし理解するまでのスピードを速めます。

ひとつの看板に、デザインは1つ

一瞬の内に通行人の脳に情報をインプットさせるためにはデザインも工夫する必要があります。

分かりやすく見やすく、読みやすいものである必要があります。

人が一瞬の内に理解できる文字数は13文字程度と言われています。
文字数をわけ、コンパクトにまとめることで覚えやすいアイキャッチになります。
通行人が理解してイメージしやすいデザインを意識しましょう。
また、アイキャッチに使いたい文言が複数ある場合は、看板自体を分けて発信することをお勧めします。

色づかいはシンプルに

人目に付く色と言えば、目立つ色。
目立つ色といえば「赤色」「黄色」というイメージがありますね。

字体同様、色が変わると看板の与える印象が異なってきます。
視認性の高いアイキャッチにするには、背景色とのコントラストが重要になってきます。
基本となる1色目に、店舗に合うイメージカラーを選び、2色目からはその色を補色する色を選ぶことで目立つデザインののぼり旗が出来上がります。

まとめ

今回は、『顧客の心理をキャッチ!効果的なのぼり旗のつくり方』のご紹介でした。
のぼり旗は、色のコントラストをうまく活用することで、店舗サービスや商品の宣伝効果を高められます。
色自体が持つイメージも考慮しながら、お客さま獲得に効果的なのぼり旗を完成させてみましょう。

看板のご相談はあいらんど工房に

あいらんど工房では様々な看板を取り扱っております。
看板設置を検討中、お悩み中の方は是非一度お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は初のウエイクボードを体験

久しぶりにマリンスポーツ(?琵琶湖だけど)を満喫しました!

若いころからサーフィンやジェットスキーなどたくさんのマリン

スポーツをした来ましたが、今回は初のウエイクボードを体験!

ボートに引っ張ってもらうだけだから簡単だろうと甘い考えで

のぞみましたが、やってみると大変!

終わった後は全身筋肉痛でした(笑)

でも、やっぱり自然の中で体を使うのは気持ちいいものですね。

今度は海で本当のマリンスポーツとしてやってみたいと思います!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

たまには、静かに音楽に没頭してみました


たまには、静かに音楽に没頭してみました

今夜は、ジャズピアノの名手 林正樹さんのLIVEに行ってきました。

いつもは、もっとアップテンポな音楽を楽しむんですが、先月たまたま知人から是非に!と勧められ

LIVEに行ってからすっかりはまってしまいました!

ゆったりと繊細でありながら力強い演奏は、聞いてる者をぐいぐいと自分の世界に引き込んでいきます。

あえて非日常の中にどっぷりつかるのも気持ちいいものです!

明日からまた、この心地よさとともに仕事を頑張ろう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 東大阪市の看板屋 株式会社あいらんど工房
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-16-5
TEL 06-6720-8239 FAX 06-6720-8240
——————————————————
HP: https://www.islandkoubou.com/
——————————————————
各種看板の企画・デザイン・製作・施工
屋外広告物のメンテナンス管理及び屋外広告物許可申請代行
各種販促(印刷物)の企画・デザイン・制作・印刷業務
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━